こんにちは、消化器内科医のソラです
経済的自由って知ってますか?
FIRE(Financial Independence, Retire Early)は聞いたことあるかもしれませんね
今回は資産形成において最も重要な
目標をどこに設定するか
に重点を置いて解説していきます
経済的自由とは
広い定義としては
不労収入 > 支出
という状態を言います

不労収入?
不労収入とは簡単に言うと働かなくても入ってくる収入のこと!
働かなくてもお金もらえる✨
って聞くと理想的ですよね
実際は高配当株や不動産事業などですが
じっくり種撒いて
芽を育てて
お金のなる木を育てて
そこから定期的にお金を回収していく
という下準備を乗り越えた先に
理想の生活が待っています
そこまで行けば働かなくても定期的に収入が入ってくるようになり
収入が支出を上回ると
働かなくてもよくなるFIREの完成です!
FIREでなくFIでいい
さて、FIRE完成という話をした直後でなんですが
FIRE=経済的自由(FI)+早期退職(RE)
という意味ですが
早期退職(RE)については賛否両論ありまして・・・
- 仕事なくなったらなにしていいかわからない
- 時間持て余す
- やりがいとして仕事は長く続けたい
という
仕事自体に楽しみを見出している方にとっては
あまりいいイメージにないようです
なので最近は
経済的自由(FI)の観点を重視するのが人気です
FIを達成すると
収入のための働き方から解放されます
わかりますかね?
あまりしっくりきませんよね💦
具体的には
- 当直をしなくてもいい
- 不服な医局人事から抜けられる
- お金を気にせずやりたい仕事を選べる
- QOLを優先した職場への転職が可能
などがあります
当直がない、年収でなくQOL重視の働き方
理想的な働き方ですね
経済的自由への道のり
不労所得のみで支出を全てまかなおうとすると
かなりの下積み時間が必要となることが多いです
しかし、前述した
・当直をしなくていい
・QOL重視で職場を選べる
といったFIを目指すだけであれば
仕事を継続している分の収入もあるため
達成のハードルはグッと低くなります!
まずは生活基盤を固めて
少しずつ不労収入を得られる資産を購入していく
地道な継続が必要です
具体的にいくら稼げばいい?
毎月40万出費に対して月30万の不労収入があれば
月10万分の仕事をすれば最低限生活はできることになります
10万円以上働いて余った分を投資に費やせば
さらに不労収入が増えどんどん生活が楽になっていきます
まずは月10万の不労収入を目標とすると
利回り3%で 元手4000万
利回り5%で 元手2400万
が目安です
いきなりこの金額は果てしなく感じますが
きちんと生活防衛費を固めてしまえば
その後は投資に回せる資金がどんどん増えていきますので
最初の段階でいかにコツコツ積み立てていけるかが
重要な要素かと思います
ちなみに月30万となると
利回り5%で 7200万が必要となります
今日から行動しよう
自分も医者になってしばらくは

毎日の業務大変だなー
明日の外来の予習しなくちゃ
せっかくの休みは溜まってたゲームやりたいなー
と日常業務以外はだらだらと過ごしていたなと思います
しかし、結婚し子供が産まれ
お金に関してや将来のビジョンについて

このままで大丈夫なのか・・・?
と不安を覚え始めました
医者は給料がいいと思ってましたが
勤務先によっては驚くほど給料が低くて
毎週末バイト当直を入れてやっとそこそこになることも
よくある話でした

ずっとこの調子で果たしてお金の心配しなくていい日は来るのか💦?
そんな不安から
Youtubeで「🔍資産運用」や「🔍医師の収入UP」
などひたすら検索しまくって
リベラルアーツ大学に出会いました
学長の教えの通り
- 固定費の削減
- 生活防衛費を確保
- 浮いたお金で優良投資信託を購入
- 収入増やして投資信託をどんどん購入
という流れで
行動開始して2年くらいで資産1000万円を超えることに成功しました
自分もまだまだこれからではありますが
皆さんも今日から行動して
一日でも早く自由な生活を手にしていきましょう!!
まとめ
今回は医師が目指すべき経済的自由について
解説しました
なんとなく仕事をするのではなく
何年目までに資産いくらを目指す
や
何年で不労取得10万目指す
など
具体的に目標を持つと
普段の仕事も今以上に頑張れるかもしれないですね
自由で豊かな生活を
一緒に目指していきましょう!!
以上、
ありがとうございました
コメント