※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
こんにちは、消化器内科医のソラです
今回はみんな持ってると思う神アプリ
HOKUTO
の使い方をご紹介します
仕事効率化、ポイント稼ぎ、において
必須級アプリですので絶対に押さえておきましょう!!
HOKUTOでできること
まずざっくりHOKUTOでなにができるか
- 抗菌薬の投与量 腎機能計算
- スコアリングなどの計算ツール
- 化学療法のレジメン
- 薬剤情報
- 最新トピックスの紹介
- ガイドライン参照
- 他医師作成のポスト(まとめノートみたいなもの)参照
- ポイント機能
などなど
これらが全て無料で使えます
具体的な使い方を見ていきましょう
①抗菌薬の投与量・腎機能計算
抗菌薬を投与するとき
CCrによって投与量変わりますよね
救急とか急いでる場合に
毎回計算するのってかなり手間ですよね・・・
ざっくりでオーダーしても
後から薬剤師さんから電話きて修正依頼きたり、、
そんな煩わしさもHOKUTOなら一発で解決です!
どの抗菌薬のページ開いても
CCr計算ツールがついており
投与量と同じページで腎機能の計算もできてしまいます✨
参考文献も
・サンフォード
・日本のガイドライン
・添付文書
とエビデンスも問題ありませんね!
スペクトラムのカバーや対象疾患なども
概要に記載されているため
抗菌薬にかんしてはHOKUTOだけでばっちりです!
②計算ツール
普段使わないけどたまに出てくるスコアリングたち
毎回ネットで検索するのはめちゃくちゃ大変です
計算サイトやアプリなどもありますが
HOKUTOは圧倒的にツールの数が多く
大体のものは網羅されいていると感じます
また、地味にありがたいのが
この病気スコアリングあった気がするけど名前思い出せない💦
といった時でも
科目別にツールがまとまっているので
該当科(救急、消化器など)を選べばおそらくHitすると思いますよ👍
もちろんよく使う項目はお気に入り登録もできます!
③レジメン
化学療法を行う科の先生は大体専門書を持っていると思いますが
普段メインで見ないけどたまに化学療法も自分主治医でやらなければならない
そんな時、ありますよね
頻度少ないから専門書を買うほどでもない
けど医局に置いてある本は版が古くて信憑性が不安、、、
なんとHOKUTOではレジメンまでカバーしています!(回し者ではないです)
- 投与スケジュール
- 投与量
- 有害事象
- 臨床試験データ
- OS等のデータ
などオーダーだけでなく
患者さんへのICもこれを参考にすれば問題ありません
新規のレジメンも順次登録されるため
近年の免疫療法の進歩についていけない
という方でも安心してください!
④薬剤情報
これはまあよくあるものですので簡単に
電カルでもDI検索できますけどなんか重かったり見づらかったりしますよね
ちゃちゃっと検索できるのでまあ使いやすいです
想像通りだと思います、はい
⑤最新トピックスの紹介
これはちょっと面白くて、
他の医療系アプリ(m3、Medpeer、Carenet)などもそうですが
医療ニュースとか
知恵袋的な投稿とか
同じような感じでHOKUTOにもあります
そのほかにユーザー寄稿の記事が見れるのですが
医師の税金対策、専門領域の最新トピックス、おすすめ論文
などがまあ勉強になります
専門科も登録するので一覧も自分の分野に関連したものばかりで
自分から情報を拾いに行かなくても
いつの間にか最新トピックスに精通している状態になれます
日常診療で忙しい中論文検索とか新規薬の勉強とか
仕事のためにはやらなきゃいけないけど時間かかるし本当に大変ですよね(´;ω;`)
少しでも効率化して家族での時間を増やしていきましょう!!
⑥ガイドライン参照
全部の疾患ではないとは思いますが
かなりの範囲のガイドラインも見ることができます
(学会が無料で出しているものは見れるのかな?)
他と同様お気に入り登録もできますし、
UptoDateやPubMedへのリンクなどもあり
深堀りでの検索も容易にできます!
最近は論文要約AIという機能も開始されており、
おすすめの論文をAIが検索して
内容をAIが要約して
さらに内容に対してAIがコメントもしてくれる
至れり尽くせりのサービスです
精度も悪くはないですが、これからさらにブラッシュアップされるのかなと思います
AI自分でもどんどん使っていかないと
あっという間に置いて行かれそうですね💦
⑦ノート機能
自作のまとめノートを作れます
EvernoteやNotonなどクリップ保存可能なアプリありますが
HOKUTO内で検索した記事やツールをスクショして保存
コメントも自由につけられる
他の医師が作成したノートも参照可能
などの機能が優秀です
研修医同士でノート編集も可能なので
とにかくきれいなノートを作るんだ
色々調べるのめんどくさいから最低限でいいや
と熱意の差があっても
各科ローテーションで経験した症例でHOKUTO内で検索した記事などとりあえずスクショしておき
研修医内で共有して時間のある医師が肉付けしてもいいし
似たような経験したら追加の記事を足していってもいいし
一人で全部を0から作るのは大変ですが
5人で適宜使いやすく足していくのはそれほど手間ではないはずです
もちろん
邪魔されずに自分のスタイルで作りたい!!
という人は共有不可にしておけば勝手に修正されることはないのでご安心を
⑧ポイント機能
2023年からついに追加されました
みんな大好きポイ活ですね
流れとしては
- 記事/講演会を見る
- ナレッジ(k)を獲得
- ポイント(P)に変換
- Amazonギフトカードと交換
単純明快でやることはこれだけです
メリットはやるべきことが少ないこと
デメリットはポイント取得率が悪い事ですかね
ポイント取得率?
正しい表現ではないかもしれませんが、
ナレッジ獲得できる機会が少ないということです
記事は数日おきに1個出てくるくらいのスパンで、
基本はWEB講演会の参加になりますが、大体は1回70-150ナレッジです
2ナレッジ=1ポイント=1円
なので講演会1回で35-75円くらいです
おすすめポイントサイトで紹介したものは1回150-200円くらいなので
メインとして組み込むには弱いかなという印象です
おすすめは日常臨床でツールを使った際に
ついでに 記事をみる/講演会の予約だけしておく
講演会通知きて暇だったら視聴する(1回入っておけば視聴時間の制限等はない模様です)
このくらいのスタンスがちょうどいいと思います
気づいたらお小遣い少し溜まってたという感じですね
まとめ(紹介登録もここから)
みなさんはいくつの機能使っていましたか?
5個以上常用していれば日常臨床はばっちりですね
横断的に色々アプリ開かずともHOKUTO開けばなんとかなる
というのが最大の利点かと思います
今すでに使っている方もこれまで以上の活用を
まだ使ってない人は絶対にすぐダウンロードをしておきましょう
ちなみに紹介コードで登録すると
1500円分ポイントもらえるので是非ご活用ください!
↓紹介コード↓
5PCFD
↓HOKUTO登録↓
仕事はできるだけ効率化してプライベートの時間を作っていきましょう!
以上、
ありがとうございました!
コメント